学習の難しさ

世の中でよく教養があるないって話あるじゃないですか。面と向かって言う事はないでしょうが、あの人は教養がある、教養がないとか。

じゃあそもそも教養って何?って事なんですが、かなり幅広い上に曖昧ですよね。

 

文科省とかだと専門分野の枠を超えて共通に求められる知識や思考法などの知的な技法の獲得や、人間としての在り方や生き方に関する深い洞察、現実を正しく理解する力なんて定義してます。

ジャンルも多岐に渡る上に何がどう大事なのか?は正解が書かれてませんしなんじゃこらって感じです。

 

でも、いろんな知識があると人と話をするきっかけになりますし、いつか役に立つ可能性があるというのも分かるんで自分でも本を読んで勉強したりしています。

 

今、読んでいるのは雑談の価値について書いてくれてる本なんですが、そこに書いてある内容なら確かに雑談って役に立つなって思わなくもないんです。

でも、前提条件としてその雑談はグローバルな場所での雑談であってブラック企業や上位下達社会ではなかなか実践できない。

というか、実践しようものなら早々に仕事無くして転職先でも疎まれるんじゃね?なんて思ったわけです。

 

じゃあこういう教養って必ずしも価値ないのでは?寧ろ学ぶ事で我慢していた負の感情を抑えられなくなるのでは?

でもせっかく読んでるし何か価値を出したいなぁ。

 

もっと前に皆が学ぶような話を考えてみましょう。

国語って皆学ぶわけです。

その内容って日本語の習得から文章の読み方、どこが大事かを察する事を学ぶ科目って思ってます。

 

私、地味に苦手な科目なんですが、あれも教養としてある程度は身につきました。

しかし、あれがどんな役に立つでしょう?

日本語の読み方は必須です。役に立つというかないとどうにもならないレベル

文章の読み方、これもないといけない。

どこが大事かを察する、これは結構バラバラだと思うんですよね。

 

基本的に対人関係って話し言葉です。これに長文の読解力が役に立つか?っていうとあんまり役に立たないと思います。

どっちかっていうと話す側がどうやれば聞きやすいか、分かりやすいか考えて喋るっていう要点を押さえる事が大事でしょう?

読解力はどちらかというと作者の行間を読み取るっていう真逆って印象ですし。

 

じゃあ国語の中で読解だけ役に立たないか?というとそうとも言えないとも思います。

いくら話す側が考えるのが基本でも人間いろんな思い込みや能力の差があります。

他にも立場が上で下に横柄な人って言葉足らずな事多いと私個人はめちゃくちゃ思います。

それでも、そんな奴相手でも意図を汲み取らないと仕事にならないですし自分のタスクに支障が出かねないのでなんとか察するしかない。

 

そんな時に行間を読む、僅かな情報から全体像を察する。あるいは察せない情報量の時、どこでどのような情報を得るべきなのか?

読解と直結しない可能性はありますが、察するために必要な行動を想像するのに読解は役に立つと思います。

 

このように学んだ事をそのまま使えない可能性はあるかもしれませんが、現状の環境で使えるように魔改造できるかもしれません。

 

そのように魔改造するためには基本の使い方をマスターしないといけません。

だから目の前にある知識は真摯に受け止めた方が良いと考えます。